はじめまして。
藤野シュタイナー子ども園チトです。

私たちは、高尾駅から2つ目、水と緑の豊かな環境の藤野で、ルドルフ・シュタイナーの人間観に基づく3歳から6歳までの幼児教育を実践しています。

藤野シュタイナー子ども園チトは、「子どものためのシュタイナー幼児施設を作りたい」という意思をもった保護者と教師が協働して園を運営しています。
美しい自然に抱かれた藤野の地で、穏やかで美しい時間をご一緒しませんか?

「その子が、その子になる」

そのための土台となるよう、幸福な日々を過ごしています。


日々の流れ

登園の時間
午前8時45分~9時

自由遊び
室内で自然から集めた物(どんぐり、木片、石など)と
自然素材でできたもの(布、羊毛など)を使って遊びます。

ライゲン
季節の流れに沿った歌や言葉に動きをつけたリズム遊びで、
同じライゲンを3週間ほど繰り返し行います。

おやつ
保育者と子どもたちで用意したおやつをいただきます。

外遊び
屋外で砂、土、水、木などの自然の素材を使って遊びます。
時にはお散歩へ出かけます。

お話または人形劇
物語や人形劇の時間。
保育者から同じおはなしが4週間ほど続きます。

昼食
お家で作っていただいたお弁当をいただきます。

降園時間
午後2時

※週に一度、水彩とオイリュトミーが入ります。


藤野について

藤野駅は高尾駅から2つ目の駅です。
中央本線は
新宿駅や東京駅との直通もあります。
(時間帯によっては座って通勤できます。)

所在・アクセス

〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉300-1

JR中央本線 藤野駅 より
☆徒歩の場合:30分ほど。
☆バスの場合:富士急山梨バス『名倉循環線』
「大刀(おおだち)」バス停下車。乗って来た道を少し戻ると右手に園があります。

《参考:名倉循環バス(富士急山梨バスHP)》
時刻表・運賃表『名倉循環バス~藤野駅』をご覧ください。
*バス停は、藤野駅の改札を出て階段を降りて、すぐ右手です。
*休日は運休。春・夏・冬期休暇は土曜日時刻表で運行予定です。

支援金の給付

相模原市・上野原市の「多様な集団活動利用支援対象施設」に認定されました。
制度の詳細は以下をご覧ください。

相模原市(多様な集団活動利用支援事業)

私たちの園について

開園時間
月曜日~金曜日午前9時~午後2時

《定員》
定員の上限目安は、年少、年中、年長あわせて14名です。
(定員については年度の状況にあわせて決定しています)
定員でなければ随時、受け付けています。

《教師代表》
金田涼子(かねだ りょうこ)

《歴史》
2005年頃、藤野で立ち上がった『キンダーガルテン・チト』と『藤野シュタイナー子ども園』の二つの園を発祥として2016年春に新しくこの園が生まれました。
シュタイナー幼児教育を通じた実践の場として人々が集っています。

《自主保育》
私たちの園は認可された幼稚園や認定子ども園、保育園ではなく、幼児教育の集いの場・自主保育の園として教師、親が恊働して運営しています。

学校法人シュタイナー学園は同じ藤野にありますが、別組織として運営されています。

kodomo